小児歯科│平塚で小児歯科・矯正歯科・予防ケアを行なう歯科なら芳賀デンタルクリニック湘南

小児歯科

お子さまの歯を守るのは、0歳からの定期通院。
歯科医院は快適なところだと知ってもらうために。

小児歯科

お子さまの虫歯について

乳幼児期から思春期に至るお子様のお口(口腔こうくう )は、歯並びや咬み合わせなど驚くほど変化してお口の様々な役割(口腔機能*)を発達させていきます。低年齢児からお口の健康を守り、口腔機能を健全に発達させることは、からだの成長発育ばかりでなく精神面・心理面・情緒面の発達や社会性の獲得などにとても大切です。

そのためには、当院では小児歯科の目的を次のように考えています。

① 乳幼児期から定期的に受診してお口の病気を『予防』すること。

⇒ お口の健全な成長発育と口腔機能の発達をお手伝いします。

② 定期的・継続的に受診することによって歯科診療に慣れること。

⇒ できるだけ嫌がることなく、『笑顔』で受診できるようにお手伝いします。

③ 予防をして歯を削らないことが大切ですが、万一むし歯ができてしまった場合は、『早期発見』し『安心・安全・信頼に基づく適切な歯科治療』(早期治療)を行うこと。

⇒ お口の病気*を治療することによって歯並びや咬み合わせ、口腔機能への悪影響をできるだけ最小限にします。


ここでは、小児歯科診療の流れや受診時の注意点などをご理解いただき、保護者の皆様方と当院のスタッフとが一緒に協力し合いながら、お子様がいつも健康に笑顔で受診できることをめざしています。

*口腔機能とは:
❶食べること ❷呼吸すること ❸話すこと ❹感情や意思などを表現すること ❺お口に入った腐敗物や異物などを排除すること ❻道具や武器としての役割を担うこと ❼瞬発力やバランスなど運動や姿勢の調整にかかわることなど、人がより良く生きてゆくために必要な働き(機能)を担っています。

*お口の病気とは:
主に❶むし歯 ❷歯肉の病気 ❸歯並びや咬み合わせの異常 ❹食べる機能の障害を言います。

小児歯科診療の流れ

電話予約

電話予約

予約の取り方

電話での予約となります。予約時にお子様のお名前、年齢、性別、受診目的、お身体のことなどをお聞きします。

ご持参いただくもの

初診時にお持ちいただくものとして、保険証、医療証、お使いになっている歯ブラシ、エプロン用のタオル(ハンドタオルも可)をご持参ください。

SDGsへのご協力依頼

1)当院は微力ながらSDGsに基づいた診療を心がけています。SDGsの考えに賛同いただける方はエプロンや紙コップの排出制限のためにエプロン用タオルやコップをお持ちいただきますようお願い致します。
2)可能であれば公共交通機関をご利用ください。もし車で来院される場合、路上駐車または待機は近隣住民の皆様方に騒音や排気ガス、通行妨害などの迷惑行為になりますので近くの有料駐車場のご利用をお願いします。

初診:医療面接

初診:医療面接

初診来院時のお手続き

1)来院時に「マスクの着用」「手洗い」「手指の消毒」「検温」「体調の確認」などをさせていただきます。
2)受付後に待合室で「健康調査票」を記入していただきます。
3)診療室に入室していただき、お子様のお口について気になることやお悩みについてお聞きします。また、診療時により安全に、適切に対応するためにお子様の発育歴や生活状況、性格などをお聞きします。
診療時間の目安は、お子様が我慢できる時間15分から30分程度です。
4)その他、初診時のお子様の状態や不安・恐怖・慣れぐあいなどによりお口の診査や写真撮影(顔や口腔内)、レントゲン検査などを行います。
5)むし歯などの痛みや腫れ、お子様の状況により応急処置を行います。

診療計画の立案

1)診療時間外に上記2)~5)の各種資料や情報に基づき、お口の病気や問題点を診断・評価し、治療内容(方法)や順番、治療回数、費用などの「診療計画」を作成します。

再診:診療計画の説明と治療への導入

再診:診療計画の説明と治療への導入

資料提示と診療計画の説明・相談・処置開始

1)初診時の資料を提示し、診療計画案をご説明します。計画案について保護者の皆様方に納得いただいた上で診療や処置を始めます。診療計画案や治療方針などについて不安や迷いなどがある場合は遠慮なくご相談ください。
2)痛みや腫れ、外傷など緊急性の少ない場合は、お子様の状態により歯科診療に慣れてもらうことや予防指導ならびに信頼関係を築くことを優先します。

歯科診療時の保護者の同席

1)当院は、保護者の皆様方のご希望によりお子様の歯科診療時に同席していただきます。
2)歯科診療時とくに治療時にお子様の不安や恐怖、緊張をできるだけ軽減し、安心して安全に、より短時間でかつ的確に治療を進めるために後述の『歯科受診時の注意点』を参考にしてください。

他医療機関との連携協働

1)診療計画案のご相談の中で、お口の病気や異常の診断、困難な抜歯、高度医療等について高次医療機関へ紹介(情報提供)し連携して対処させていただく場合もありますのでご了承ください。

定期的・継続的な歯科受診の重要性

定期的・継続的な歯科受診の重要性

定期的・継続的な歯科受診の意義

1)成長発育期にあるお子様は、心身の成長・発達と共にお口の成長(歯並びや咬(か)み合わせ)と口腔(こうくう)機能(きのう)の発達を定期的に診察することが大切です。成長・発達を阻害する要因やむし歯につながる原因を早期に発見し対処することが大切です。
2)むし歯予防にはとくに重要な時期があります。例えば、3歳頃までのおやつの取り方、むし歯のできやすい場所と時期に応じた予防方法、6歳臼歯の生えてくる前後の時期、思春期や受験期などでの生活様式の変化に応じた予防方法など、Life stageの特徴に応じた予防指導や処置が必要となります。
3)お子様の中には、不安や恐怖が強く、なかなか歯科診療を受け入れられないこともあります。その場合、無理をせず、定期的に来院していただき少しずつ慣れてもらうことも大切です。

定期的な歯科受診の取り方

1)一般的には、4~6か月間隔で歯科を受診していただく場合が多いです。ただし、むし歯の危険性が高い時期や状況に応じて個別的に受診間隔を調整します。
2)予約の際には、診療時間内にお電話で診察券番号、お子様の名前、受診予定月をお知らせください。

歯科受診時の注意点

歯科受診時の注意点

お子様が歯科受診する際には、大なり小なり不安や恐怖、緊張をするものです。できるだけ早くそれらの不安を軽減し、歯科診療に慣れ、笑顔で受診できるようになっていただくためには、周囲の大人とくに保護者や介助者の皆様方のかかわり方がとても大切になります。ここでは、お子様にかかわっていただくための原則について少しだけ触れてみたいと思います。

①家庭でのかかわり方について

1)保護者の皆様方ご自身が歯科治療のイメージを変えてください。歯科治療時の麻酔は日進月歩でその方法や器具が改良されており、現在では麻酔時の痛みや治療時の痛みが改善/軽減されておりますので安心してください。


2)お子様の治療前日や当日に保護者の皆様方ご自身の不安や緊張がお子様に伝わってしまう場合がありますので(感情移入、情緒伝染といいます)、できるだけ平常心でかかわって下さい。また、お子様の前で歯科治療の痛さや怖さを話題にしないでください。


3)毎日、保護者の皆様方による「仕上げ磨き」は歯科治療時の準備訓練としてとても大切です。口の中を触り慣れる、じっと口を開けたまま動かず我慢する、など練習機会となります。また、家庭で仕上げ磨き時に「歯医者さんはお口をきれいにしてくれるのよ」とか「歯医者さんは悪いばい菌をやっつけてくれるのよ」とか、わかりやすい言葉で本当の事を伝えることが慣れる早道となります。

②『4つの約束』とは?

歯科受診の際に以下の4つの約束を参考にしてください。

1)来院時に「うそ」をつかないこと。
例えば、歯科受診なのに「買い物に行くのよ」とか、歯科治療を「今日はみるだけよ、何もしないよ」とか、私たち医療スタッフよりも保護者の皆様方の言葉を信用して私たちと信頼関係を築くことが遅れてしまい、歯科治療を上手に行うことができません。きちんと「歯医者さんに行くのよ」と伝えてください。もしお子様に「何するの」と聞かれたら、先生に「聞いてごらんなさい」と伝えてください。


2)来院時に「言い聞かせ」しないようにしましょう。
来院時に車や電車の中で「泣かないでね」「痛くないからね」「先生の言うことを聞けば早く終わるからね」など、普段と違った雰囲気や表情、話し方で何度も「言い聞かせ」することによって、かえってお子様に不安や緊張を強いることになります。


3)治療時の同席する際に優しく見守ってください。
そばでお子様の歯科治療の様子を見ていると、つい心配で話しかけたり、指示を出したりしてしまいがちですが、お子様なりにじっと我慢していたり、医療スタッフの言葉を聞いて指示に従っていますので、治療時は保護者の皆様方も笑顔で見守って頂けるとありがたいです。


4)治療が終わったら褒めてください。
治療や予防指導などが終わりましたら、思い切りハグしたり、褒めたりして治療時のストレスを軽減してください。次回の治療が上手にできるコツです。また、保護者の皆様方以外の先生やスタッフと上手にできた達成感からお子様が自信をつける機会になります。

③「予約制」について

当院では、以下の理由から「完全予約制」を原則としていますのでご理解とご協力をお願い致します。また、完全予約制はお子様や保護者の皆様にとっても一日のスケジュールを立てやすくなるという利点があります。


1)待合室での待ち時間を少なくするために。
待合室での待ち時間が長くなるほど緊張したり、他のお子さんの治療の影響を受けたりしますので待ち時間を少なくするようにしています。また、予約時間の少し前までにお越しいただき、手洗いや消毒、トイレなどを済ませておいてください。


2)歯科診療に慣れてもらうために。
お子さんの不安や恐怖の状態や過去の歯科診療時のストレスなどを考慮して立案した診療計画案に基づいて、お子さんに必要な予約時間や時間帯を設定します。設定した予約時間内にお子さんの状態に合わせて予防指導や簡単な歯科治療など少しずつ慣れていただくために適切に進めていきます。


3)適切な歯科治療をするために。
適切に歯科治療を行うためには、お子さんの精神・心理状態や治療に対する不安や恐怖の程度、むし歯などの重症度、治療の難しさなどを事前に評価し診療計画立案に基づいて適切な治療時間を予約します。適切な診療時間を確保することによって丁寧にかかわりながら適切な歯科治療が可能となります。


4)医療事故やヒアリハットを防止するために。
上記3)で予約によって適切な治療時間を確保し、丁寧にかかわりながら治療を行うことは、医療事故やヒアリハットを未然に防ぐことが可能となります。
すなわち、『安心・安全・信頼と適切な歯科診療』につなげることができます。予約制の意義と大切さをご理解いただきご協力を宜しくお願い致します。

お子さまの歯並びについて

お子さまの歯並びについて

歯並びの不正は乳歯の時期からも見られますが、永久歯が生え揃うころになるとその傾向がより顕著になると言われています。そのため、お子さまの歯並びが一見きれいに見えたとしても、一度は検査を受けることをおすすめします。乳歯の時期から矯正することで、永久歯を抜歯しなければならないリスクを減らすことにもつながります。

保護者の方に
知っていただきたいこと

保護者の方に知っていただきたいこと

お子さまの歯について「永久歯に生え変わるのだから小さいうちから気をつけなくてもいいのでは」と考えられる方もいらっしゃいますが、そのようなことはありません。乳歯の適切な健康管理が、将来生えてくる永久歯に大きく影響します。お子さまの歯はこの世に2つとありません。大切な財産であるお子さまの歯を美しく保つため、小さいうちから検診を受けることの重要性を知っていただきたいと思います。

ページトップへ戻る